ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメです。
今回はスムラボとの連動企画で「グランドメゾン栄The tower」の後編をお送りいたします。
まだ、ブログ執筆時点では既グランドメゾン契約者に向けてしか案内がされておらず、これから外商のみなさまに行くご案内をいち早く多くの方へお届けさせて頂きます。
本当は一般だと1年後の案内開始だったらしい…ラッキーだと思って見ていきましょう‼笑
物件概要
物件名称 | グランドメゾン栄The Tower |
所在地 | 愛知県名古屋市中区栄二丁目421番地 |
交通 | 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅 徒歩4分(4番出口) 地下鉄東山線・名城線「栄」駅 徒歩8分(8番出口) |
総戸数 | 126戸 |
完成予定 | 2027年12月下旬予定 |
入居予定 | 2028年1月下旬予定 |
駐車場 | 63台(平置8台、エレベーターパーキング54台、他サービス用駐車場1台含む) |
自転車置場 | 130台 |
売主 | 積水ハウス株式会社 |
設計・監理 | 株式会社IAO竹田設計 |
施工 | 株式会社鍛冶田工務店 |
管理会社 | 積水ハウスGMパートナーズ株式会社 |
販売状況 | アンダー案内開始 |
前編まとめ
前編がコチラです。
販売スケジュール
- 2025年9月:グランドメゾン既契約者向け案内会スタート
- その後、外商向け案内会 → 約1年後に一般向け案内開始予定
立地・周辺環境
- 立地:都心ど真ん中(伏見×栄エリア)
- スーパー:タチヤ錦二丁目店(徒歩7分)、成城石井ラシック店(徒歩11分)
- ドラッグストア:スギ薬局伏見店 徒歩4分
- コンビニ:徒歩2分圏内に複数あり
- スーパー砂漠になりやすい都心の中ではタチヤが強み。ただし営業時間(10:00~18:00)に注意。
教育環境
- 学区小学校:栄小学校(徒歩13分)
- 学区中学校:前津中学校(徒歩22分)
- 学校までの距離が長めで、ファミリー層にはやや不向き。投資・セカンド需要が強そう。
眺望
- 南側:白川公園ビュー。ただし25階以上で一部視認可能、将来的に三井不動産タワマンの影響あり。
- 東側:栄方面の借景が良好。
治安・ハザード
- 治安:栄二丁目は周辺と比べ落ち着いたエリア。
- 犯罪件数(2024年+2025年1-8月):栄二丁目43件/栄三丁目220件など。
- ハザード:名古屋台地上のため水害リスクなし。
立地まとめ
「グランドメゾン栄The Tower」は、伏見駅徒歩4分・栄駅徒歩8分という名古屋都心の真ん中に誕生する30階建タワーマンション。規模は126戸とコンパクトながら、高さは約106mで存在感あり。
教育面では不便さが残る一方、スーパーや飲食店へのアクセス良好で、投資・セカンド需要を中心に高い注目を集めそうです。
共用部について
さて、ここからが皆様楽しみにしていた箇所ではないでしょうか。
今回グランドメゾン栄The towerはデザイン会社として「DESIGN STUDIO CROW」さんを入れております。

国内では「元麻布レジデンス」をはじめ様々なマンションやホテルなどのデザインも監修された会社のようで、HPに掲載されている写真達がとってもステキでした。
DESIGN
ラウンドコーナー
全体的に今回は「丸み」(というのかな?)がメインとなっており。
外観で言えばコーナー部分がスクエアではなくラウンド型となっており、X(旧:Twitter)ではハック3LDKさんが仰ってましたが…

コーナースクエアだと意識として角が境界になり、視界の広がりが限定されます。 コーナーラウンドは部屋と外の境界が少なく、視界が八方に広がります。 この感覚の違いがあります。これがラウンドコーナーにハマる理由です。
とのことでした。
外観としても柔らかな印象ですが、中に入った際の視界の広がりがすごいとのこと。実物・・・メッチャ見たいです(笑)

外観・エントランス
そして2層吹抜のエントランスは外観は丸みを帯びており、他にはない雰囲気を醸し出しております。

さらに、エントランスホールに入っていきますと、中には螺旋階段のある2層吹抜のエントランスホールがあり

その先のエレベーターホールはエレベーターの扉上部が丸みを帯びており、ブルジョアな、いやラグジュアリーな雰囲気がマンション全体に漂っております。

また、外観は雑多な街の雰囲気と一線を画すように低層2層には縦のスリットが入っております。(どことなく隈研吾風の雰囲気が感じられる)ステキな外観となっております。

敷地配置

1階のフロアはこのようになっております。
駐車スペース
平置き駐車場8台、来客用1台。
都心のマンションですが、来客用駐車場が設けられているのは珍しくもアリ、ポイントも非常に高いですね。
タワーパーキングも54台あり、付置率50%。
もちろん歩車分離がされております。
もう凄すぎて、文句ないのですがケチをつけるとしたら・・・(付ける必要ないけど)
ここまでデザインに拘ってむちゃくちゃ良いマンションだからこそ、「車寄せ」欲しかったなぁ~が本音です(笑)
エレベーターホール
エントランスホールに入りまして、EVホールに行くと
EVが3基あり、速度は150m/分だそうです。
あまり遅くは無いなというのと、まだこれは未定ではありますが高層専用を設けるかどうかが決定しておらず調整中とのことでした。
※福岡のグランドメゾンでは高層階の方がEVボタンを押した場合のみ高層優先となる仕様があるそうで、それと同様にするか全階停止にするか決まってないとのことでした※
個人的には高層専用も1基あるだけで高層の印象がより良くなるんだろうけどなぁなんて思ってたりします(笑)
ラウンジ

2階に上がると・・・
エントランスの螺旋階段上のラウンジが広がっており、こちらもデザイン性は抜群。

大きなソファだけでなく、打合せやちょっとした作業ができる円卓なども用意されております。
他にもお手洗いが2カ所、また今回は自転車置場が2階のフロアとなっており、1階からEVで上がってくるタイプになっております。

そして3階には3住戸とゲストルームがあり、ゲストルームは図面から推察するに100㎡超のウルトラスイート贅沢ゲストルームが1部屋という感じです。
宿泊料がまだ決まっていないとのことでしたがおおよそ2万円から+αくらいとのことで、都心のラグジュアリーなホテルに泊まると考えると治安も守られてこのくらいが妥当な金額なのかな。なんて思う次第です。
以降は4~13階が1フロア5邸ずつ、14~19階が1フロア4邸ずつ
20階のみタワーパーキングが終わり、天高が少し高くなるそうでこのフロアのみ3邸となります。
以降21~28階までが1フロア5邸、29と30階が1フロア3邸という敷地配置になっております。
専有部
専有部もご紹介していきます。
※全タイプここで紹介すると長くなるので、今回は一部ご紹介します※
Eタイプ 52.37㎡ 1LDK+N

今回割と多くのタイプに共通していたのは・・・
「キッチン壁付けのタイプが非常に多い。」
と、言いますのも今回高単価・高グロスそして、超ド都心ということもあり、基本的にはセカンド需要などを見込んでいたり、自炊よりは外食が多い家庭がメインターゲットとなり得るだろうという積水さんの戦略の元、LDや居室などを面積の中でも大きく取れるように配慮した間取にした結果、人気とは言えあまりカウンターキッチンはいらないだろうという判断の元壁付けキッチンが割合多くを占めています。
ただ、スムハジメ的にはこれメチャいい!って感じで。
やはり居室やLDを広く取れるのは住宅として正義だと思っております。
Cタイプ 71.30㎡ 2LDK+WIC+SC+P

また、他にもラウンドタイプのコーナーは比較的梁が少なく、梁下2350mm目いっぱいまで窓が来ている。腰高だけちょっと寂しさもあるけれども、上は目いっぱい使いきれていてgood!って感じです。

あと、全体的に浴室・浴槽が大き目なのも◎。50㎡台でも1418の浴槽をつかっているし、80㎡台から1618なかなか広いのもとってもステキです。生活するのに必要な部分に拘りを感じています。
正直、詳細の専有部の仕様のスペックまでは分かっておりませんが今回はこれだけでも十二分すぎるくらいの情報量かななんて思っております(笑)
第二弾、第三弾も徐々にだしていきたいと思いますので、是非続編もご期待ください。
また、今回ご訪問させて頂きご紹介頂きました積水ハウスのスタッフのみなさま本当にありがとうございました。
あとがき
今まで、こういった所感を書くことなかったのですが今回の「グランドメゾン栄The Tower」とっても素晴らしかったです。平均の坪単価はおおよそ@620~630万円前後。この物件が出ることにより、市況(相場)が一段階上がるトリガーになるのではないかと思います。
そのため、まだ物件をお持ちでない方はこちらの物件を見学されて気に入ったらGOは十二分にアリだと思いますし、一方で入居が2年半後となりますので、今のうちに中古築浅や竣工済み物件でポジションを確保しながら抽選などに参加していくといったこともアリなのではないかと思います。(この2~3年が大きく動く1つのタイミングではないかと思っております。)
※あと多分低層、低グロス住戸は抽選必須だと思われます(笑)
都心が買えるうちにマンション見ておきましょう。
ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメでした。
Table of Contents
CONTACT お問い合わせ
物件に関するお問合せや
内覧のご予約はこちらから