【dela】東海㍇なんでも相談室【ザ・パークハウス名古屋(名古屋市西区)vsグランドメゾン大須ザ・タワー(名古屋市中区)

ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメです。

今回は名古屋の地元紙「dela design」さんに寄稿した記事をご紹介いたします。

中古マンションでよく迷うことありますよね。立地も違う、設備も違う、そして何より空いている部屋はここだけ。。みたいな。

今回も個人的な主観バリバリで書いておりますので、参考になるかは分かりませんが是非お読みいただけますと幸いです。

▼▽相談ブログ全文はこちらから▽▼

【中村区vs中区】『ザ・パークハウス名古屋』VS『グランドメゾン大須ザ・タワー』比較検討!

▼▽グランドメゾン大須ザ・タワーの詳細はこちらから▽▼

※タップで物件考察の詳細をご覧いただけます。

要点まとめましたが・・・

── 名古屋都心タワマン、どっちを選ぶ?プロの視点で徹底比較!

はじめに:比較する意味がある2物件

今回は、名古屋都心で人気を集める2つの新築タワーマンションを比較。

  • ザ・パークハウス名古屋(三菱地所レジデンス)
    名駅徒歩5分、再開発真っ只中の「超都心」立地
  • グランドメゾン大須ザ・タワー(積水ハウス)
    栄徒歩7分、大須×矢場町の生活利便に優れた立地

どちらも魅力的な物件だが、“重なる検討者層”が多いからこそ、比較に意味がある。


比較①:立地(駅距離とエリア力)

  • ザ・パークハウス名古屋:名古屋駅徒歩5分。名駅南エリアの再開発進行中で、資産性において圧倒的強み。
  • グランドメゾン大須:栄徒歩7分+上前津徒歩6分。商業+生活のバランスに優れ、日常利便はかなり高い。

→ 駅近かつ将来性を求めるならパークハウス、生活利便やバランス重視ならグランドメゾン。


比較②:住戸・共用部の設計

  • グランドメゾン大須は「角住戸率100%」+内廊下+ホテルライク設計で、住み心地重視派に人気。
  • ザ・パークハウス名古屋は、名駅5分という制約の中で効率的な設計。玄関位置や柱配置など、都心タワーらしい“割り切り”設計。

→ 共用空間のクオリティや内廊下重視なら大須。シンプルな資産性追求型なら名駅。


比較③:価格水準と将来の価値

  • 坪単価
    • ザ・パークハウス名古屋:約470〜540万円
    • グランドメゾン大須:約400〜470万円
      (※一部住戸により変動)
  • 将来価値の見立て
    • 名駅は再開発・リニア効果で値上がり余地あり。将来売却を意識するなら魅力大。
    • 大須は今が成熟エリアで、価格はやや抑えめ。その分、今の住み心地や設備に価値。

資産性を重視するか、居住性を重視するかで選択が分かれる。


総合的に見ると?

項目ザ・パークハウス名古屋グランドメゾン大須ザ・タワー
駅距離・アクセス◎(名駅5分)○(栄7分・上前津6分)
生活利便性
将来資産性
眺望・角住戸
設計のこだわり

結論:自分の価値観で選ぶ“名古屋都心の正解”

  • 名駅直近&再開発エリアで「資産価値」を重視したい人 → ザ・パークハウス名古屋
  • 毎日の暮らしや住み心地を重視する「居住性」重視派 → グランドメゾン大須ザ・タワー

どちらも“良い物件”であることに違いはないが、「何を重視するか」によって正解は変わる──


おわりに

物件選びに正解はありません。大事なのは、自分にとって「何を譲れないか」を知ること。
今回の比較が、名古屋のタワマン選びに悩む方の判断軸の一助となれば幸いです。


スムハジメが名古屋で新しいブランドの不動産会社「幸せ富動産」を開業いたしました。

完全会員制でかつ私がひとりひとり丁寧にご対応させていただきます。そしてそして、何よりもこちらの不動産屋さん、新築と中古どちらも紹介出来ちゃいます。ポジショントークもなしで、完全フラットで物件をご紹介いたします。

ぜひ、不動産をお探しの方は一度ご登録・ご来場されてみてください。

また、スムハジメでは無料で皆様の不動産相談に乗っております。

今買うのは適正か?売却の相談はどこにすべきか?マンション戸建どっちが良いの?などなど不動産の基本から個別の事案まで、ざっくばらんにお答えいたします。

さらに、合わせて東海地方にお住まいをお探しの方には毎週金曜日にスムハジメの掘出し物物件紹介を公式LINEにて行なっております。中古でも”お値打ち”な物件をお探しの方はこの機会に是非ご登録ください。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。次回のブログでまたお会いしましょう。ステキな生活はステキな住まいから。どうもスムハジメでした。